今年はインフルエンザの流行が早いようです。 風邪予防も含めて、手洗いは予防の一つですね。 ところが、石鹸で手をこすり合わせて洗うのは、 指紋の溝に菌が入り込んでしまう為、あまりおすすめではないようです。 帰ってきたら……
初めて瞑想してみようと思ったのはいつだったか...。 その都度トライしてきたものの、いつの間にか忘れるというのを 繰り返し、もはや瞑想の習慣は憧れになっています。 続かない原因は、やっぱり脳内トークがやめられないからかと。 雑念……
お天気がいい日が続いていますね~。 少し肌寒さはありますが、最近はテラスでお灸をしています。 真っ青な空も見れますし、何といってもお灸のにおいが部屋に残らないからです(*'▽') 寒さが本格的になる前に冷え対策で先月からまたお……
健康を維持する為に普段から食事や運動に 気をつけている事は素晴らしいことだと思います。 ですが、もし健康の事ばかりが気にしすぎてしまって 食べたいものや飲みたいものを我慢していないでしょうか。 時に、体に悪い事も必要かなと思……
今日は本を紹介したいと思います。 安保徹さんの『疲れない体をつくる免疫力』(三笠書房)です。 最近読み直した本なのですが、体の機能やマインドの持ち方などを 分かりやすく説明してくれています。 専門用語も少ないのでとても読みや……
早いもので11月となりました。 健やかなお天気の日は気持ちも安らぎます。 今月の営業日はカレンダーで確認できます。 トップページの一番下に張り付けてあります。 どうぞ宜しくお願いします。
昨日のつづきです。 「ストレス」に良いとか悪いとかあるのを知ったところで、 ストレスという言葉を怖がりすぎることはなくなってきたら良いなと思います。 同じストレスと呼ぶなら、ぜひ「良いストレス」を増やしていきましょう! 自分……
【ストレス】と聞いて、どのような印象を持ちますか? 「悪いもの」とか「少しでもあってはいけないもの」 というのが多いのではないでしょうか。 何か病気になった時、もしくは体調の不調が続いた時、 お医者さんから「原因はストレスで……
ようやく秋らしい涼しい日も増えてきました。 夜になると肌寒さも感じますね。 この時期は日中暖かくても帰る頃は気温が下がっているので、 着るものの調整が大切になってきます。 荷物が増えますが、お出かけの時は鞄の中に羽織物を入れておくと……
今年は長い長い梅雨でジメジメとしたお天気が続きました。 ジメジメとは湿気の事で、この湿度がひどくなると 「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれる邪気となります。 体が重だるい、とか胃腸の調子が良くない、といった症状は 湿邪が影響しているか……